たゆたう水色




俺が彼女に会ったのは、寒い冬の日だった。
任務で現世に来ていて、あっという間に終わって、尸魂界に戻ろうとしたときだった。

「こんにちは」

背後から聞こえた、声。
ビクッと身体を震えた。あまりに突然だったから、気配を感じなかったから、驚いてしまった。
ゆっくりと振り返ると、そこにいたのは少女だった。
温かな笑顔で、俺のほうを見つめていた。
澄み透った冬の青空のように、綺麗な瞳だった。

「……お前、俺のことが見えるのか?」
「ううん、見えないよ」
「はぁ?そんなわけ…」
「私、目が見えないから」

俺はまた驚いた。目が見えないことに対してか、それなのに俺の存在に気付いたことに対してか、分からない。
唯一分かることは、"何か"が俺の内で溢れていること。

「私は。貴方の名前は?」
「……日番谷…冬獅郎」
「ヒツガヤトウシロウ。トウシロウはどういう字書くの?」
「季節の"冬"に、獅子の"獅"、太郎とかの"郎"」
「トウシロウ。季節の"冬"に、獅子の"獅"に、太郎とかの"郎"」

俺の名前を繰り返す
頭の中で一つ一つの文字を照らし合わせているようだ。
目が見えればそんな面倒なことしなくてもいいのに。だが、から笑顔が絶えることはない。

「"冬獅郎"」

とても嬉しそうに、はっきりと俺の名を呼ぶ。
俺はそれに答えずにの笑顔を見つめていた。
また、"何か"が溢れた。そのたびに胸の辺りが暖かくなっていく。
それが何なのか、どうしてなのか、分からなかったが…。



それからまもなくして、俺は再び現世にやってきた。
今度は任務じゃない。休みを取って、わざわざ足を運んだ。
その理由は、ひとつだ。

「冬獅郎君。こんにちは」
「……おう」

に会いたい。それだけだった。
待ち合わせ場所の公園にやってくると、は笑顔で俺を迎えてくれた。
芝生の上に腰を下ろして本を読んでいたが、俺に気付くとそれを止めた。
さっきよりも嬉しそうに笑っている。それだけで俺の口元は緩んだ。
久しぶりに穏やかな気持ちになれた。

「今日もいい天気だね」
「あぁ。すごく晴れてるな」
「んー、気持ちいいー」

そう言うと、芝生の上にごろんと横になる
俺もと同じように寝転んだ。の言うとおり、すごく気持ちよかった。
目の前にはどこまでも澄み透った青空が広がる。と同じ水色で、すごく綺麗だった。
だから、言葉に出てしまった。

「今日の空、お前の瞳みたいだ」
「…………」
「……?」

突然黙り込んでしまった
体を起こして隣を見ると、今まで俺に見せていた笑顔が消えていた。
何かまずいことを言ってしまったのだろうか。
謝ろうとしたが、その前にが口を開いた。そして、ゆっくりと吐き出すように、は話し出す。

「父方のおばあちゃんが水色で、だから私の瞳も水色なの」
「…………」
「でも、色々言われるんだよね。『お父さんもお母さんも黒目なのに、どうして私だけそんな色なんだ』とか『血が繋がってないんじゃないか』とか。優性の法則、知らない人が多いんだよね」
「…………」
「目が見えなくなってからは『それはこの瞳だからじゃないか』って言われた。『触られたら伝染-ウツ-る』なんて馬鹿なこと言う人もいた」

辛かったはずなのに、今も癒えない傷なのに、それでもは笑っていた。
笑顔を崩すことなく、ただ淡々と話している。
聞きたくなかった。もうこれ以上、そんな顔を見たくなかった。

「だから、私はこの瞳が…」
「綺麗だ」
「……え?」

俺は、はっきりとした口調でもう一度言う。
自分の気持ちを言葉にするのは少し恥ずかしいけれど、これ以上に悲しい顔をさせたくないから。いつものように笑ってほしいから。

「俺はお前の瞳、すごく綺麗だと思う」
「…………」
「遠くにいても空を見上げれば、お前がそばにいるような気がする。キツイことがあっても、空の色がお前のことを思い出させてくれるから、頑張れる」
「……ッ!」
「俺はお前が好きだ。だから…」


"自分のことを嫌いにならないでほしい"


は泣いていた。声を出さず、ただ静かに涙を流していた。
俺がそれを拭ってやると、は小さく頷いて「ありがとう」と呟いた。










 (09.12.20)

[閉じる]